2025.02.28 13:30生き物の不思議初島でのピカチュウ正式な名称はウデフリツノザヤウミウシまーなんて不思議な身体をしているのかしらこの形この色何を食べて何を考えているのか可愛いと思うのか気持ち悪いというのかいずれにしても出会えた時の感動はひとしお
2025.02.23 02:10自然の美しさ初島での出会いユウレイクラゲと共存するハナビラウオ青い海に白く透き通ったクラゲ白い砂地にもマッチして神々しささえ感じるユウレイクラゲの触手の長さにも驚いたけどそこに共生するハナビラウオは本当に綺麗で美しかったですクラゲは海流に流されて浮遊しているので出会える可能性も少なく大きな海...
2025.02.10 06:48夢にみる神子元のハンマーヘッドシャークです2月に入っても大きな群れが見れてます温暖化は全ての海中生物に良い影響とは言えませんが神子元のハンマーにはいえそれを求める人たちには最高の日々となっておりますということで明日も行ってきます笑
2025.02.06 00:45群れを追いかける本能またまた大瀬崎ですそしてまたホシフグの群れ2ヶ月も経ったので会えるとは思ってなかったのですがいました笑正直、マクロも薄くいや見つけられず・・・2本目の後半から現れた群れもう追いかけるしかないっしょ笑ということでもういいんじゃないというぐらい追いかけまわししかもこのぐらいの群れが3...
2025.02.03 03:29珍しい生き物たちボロカサゴです先日の熱海で必死になって探した1匹まーまーそれなりの大きさなので大体の場所を聞けばわかる!ものですがでもでも大きな海の中で探すのは至難の技いえ自分がスゴイ!とかではなく場所を聞いてもわからないことも多いなーとダイビングって貴重の体験じゃないですかーその貴重な経験の中...
2025.01.20 01:27大瀬崎の魅力大瀬崎は関東圏ダイバーなら一度は訪れたことのあるポイントでは?関東だけでなく愛知や関西方面からもあるかも??なぜならサービスの目の前にポイントがあるしその湾内はマクロ中心に楽しめるし他にも外海(4箇所)岬の先端にもポイントがあるので1日では潜り尽くせないほど色んな表情が見れる素晴...
2024.05.14 03:45ハンマーのいる海毎月の神子元でのハンマーを見に行こう!ツアーではおかげさまで見れなかったことはないのですが数には違いが・・・かなりあります!泣海の中のお話ですから毎日違うのは当たり前ですがそれでも見せるのがガイドの腕?笑そこをいうとまだまだ確率が低いような・・・しかしそれもまた神子元のたのしさ!...
2024.04.08 04:12マクロな一日今日はマクロな一日ムラサキミノウミウシこれ城ヶ島での一枚いやいや1本目で探しても見つからず2本目でなんとかいえ実際には2本目で目が慣れた頃にはたくさん発見笑この小さな生き物ってハンマーばかり追いかけてる私確かにいきなりはピントが合わない!笑でもでも慣れればこんな私でも探せるのよね...
2024.03.17 06:06サメの集まるところここは伊戸サメが集まる有名な場所千葉県館山市ドチザメが200匹アカエイが100匹その他にもクエコブダイ餌を求めてやってくる今回は透明度もよく潮は無しまー初心者にも優しい一日しかしここ千葉の館山は時に激流の時もありアベレージも深いので初心者には難しい時も行きたい海があり行ける海があ...
2024.03.12 05:25貴重なヒゲダイ久しぶりの西川名この海で一番印象深いのはヒゲダイ30年通ってるのかな?都心から近いし大物がたくさん見れるし流れの経験値を増やせるのもここの楽しみの一つまだまだ慣れないガイドの頃には西川名はストレス?だったかも??でもそれを上回る見ものがあったので本当に楽しみな場所ですゲストも当初...
2024.02.26 02:22そしてまた帰ってきました与那国島のハンマーヘッドシャークです水深40mギリギリのせめぎ合いハンマー見てゲスト見てNDL見て全体見てそしてまたハンマーを見るこの全力疾走がやめられない止まらない
2024.02.12 14:00クラゲの気持ち久しぶりに城ヶ島へこの季節はウミウシやダンゴウオ探しへ城ヶ島は最高のポイントだって近いし浅いしということで長く潜れる=たくさん生物探せるということ確かに他のポイントよりも水温低く一般的には敬遠される?のかな?でもでもインナー厚めフードに冬用グローブそれと・・・カイロ???対応策を...